ゴロで覚えるTOEIC® TEST頻出単語 『prepare』

prepare

【ゴロ】 プリンをペア(プリペア)準備する
【意味】【動】準備する、用意する
【発音】[prɪpéəʳ]
【例文】
The smartphone company is preparing to launch a new lineup of tablets.
そのスマートフォン会社は、新しいタブレットのラインナップを発売する準備をしています。

TOEIC® L&R TEST対策ポイント
prepareはPart 5・6でよく出てきます。TOEIC® L&R TESTスコア600点の取得を目標とする際には知っておくべき単語です。

prepareはビジネスシーンでは頻出。prepare for the presentation「発表の準備をする」など、仕事中のひとコマで使われます。また、prepare the meal「食事の用意をする」など、日常生活でも登場します。

接頭辞のpre-は、「前」を意味します。そのため、「準備する」というprepareの意味は覚えやすいですよね。

イラスト: てぶくろ星人

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【8】 みんなの正答率92%「特定のキーワードから形容詞highのカタチを特定する」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TESTコースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率92%!「特定のキーワードから形容詞highのカタチを特定する」

Silverton Tech, Inc., is making ——- profits than last month.

(A) high
(B) higher
(C) highest
(D) height

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集Vol.3」Part5 演習問題 Q129 より

 

解答 (B) higher

和訳:
Silverton Tech社は、先月よりも高い収益を上げています。
解説:
形容詞highの適切な形を選ぶ。空所の後ろに than last month「先月よりも」とあることから、<比較級+than>の構文であると分かる。highの比較級はhigherなので」(B)が正解。profit「収益」
(A)形容詞high「高い」の原形、(C) 形容詞highの最上級、(D)名詞「高さ」

関先生にお悩み相談 【31】英語は使う環境にないと身につかない?!どのくらい勉強したらできるようになる?

TOEIC® L&R TESTの勉強中に直面する、皆様からのあらゆる疑問やお悩みを「スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース」の人気講師でTOEIC® L&R TEST 990点満点を持つ関正生先生が解決します!

本日のお悩み
英語が聞き取れるようになるイメージがつきません。どれくらい累積で勉強したらできるようになりますか?英語って結局、実践的に使う環境にないと身につかないのでしょうか?
(女性 40代後半 会社員 TOEIC® L&R TEST 未受験)

関先生からのアドバイス
国内の英語学習だけでも英語は身につきます!累積「量」だけでなく「期間」も大切です

◆実践的に使う環境にいても英語ができない人はたくさんいる
まず、英語は実践的に使う環境になくても、身につけることは十分可能です
実際、僕は28歳まで海外に出たことがありませんでした。英語を実践的に使う環境にいなくても、少なくとも僕のレベルくらいまではできるようになるはずです。一方で、留学をしたことがあるなど、英語を実践的に使う必要のある環境にいた経験があっても、英語があまり得意でないという人はたくさんいます。ですから、そこは心配しなくて大丈夫ですよ。

◆TOEIC® L&R TEST 満点の目安は1~2年で2000問を完璧にシャドーイングできること
では、どの程度の学習をすればよいかというと、人それぞれレベルが異なりますから一概には言えませんが、リスニング2000問分を、目安1~2年のあいだに完璧にシャドーイングできるようになれば、TOEIC® L&R TESTで満点が取れると僕は言っています
質問者の方は「累積でどのくらい」とおっしゃっていますが、その累積量を達成する期間も大切です。筋トレを2年かけて1万回するのでは意味がないのと同じことですよね。

ちなみに、満点を取っている人でも、すべての英語を聞き取れているわけではありません。質問者の方は「英語が聞き取れるようになるイメージがつかない」ということですが、ひょっとすると、「TOEIC® L&R TESTで満点を取っている人は、すべての英語を完璧に聞き取れている」というイメージをお持ちなのかもしれません。
しかし実際は、英語講師など英語のプロでもTOEIC® L&R TESTのリスニングで聞き取れないところは必ずあり、工夫して正解を導いています。こうしたことも念頭に置いて、最終的に自分はどの程度英語ができるようになりたいのか、改めてイメージしてみてください。

ゴロで覚えるTOEIC® TEST頻出単語 『present』

present

【ゴロ】プレゼントは欲しいものを提示する
【意味】【動】〜を提示する、〜を贈る 【名】現在、贈り物 【形】現在の、出席している
【発音】[動prɪzént/名・形préznt]
【例文】
You need to present your passport to the hotel receptionist when you check in.
チェックインする際に受付の人にパスポートを提示する必要があります。

TOEIC® L&R TEST対策ポイント
presentはPart 4でよく出てきます。TOEIC® L&R TESTスコア600点の取得を目標とする際には知っておくべき単語です。

Part 4のニュースやアナウンスの場面では、at present「現在のところ」がよく使われます。また、「現在」という意味から派生した for the present「当分は」という表現も押さえておくといいですよ。

presentはさまざまな意味をもちます。
形容詞として使われていれば、「出席している」という意味もあります。
動詞の意味としては、present A with BABを贈る」という熟語を覚えておきましょう。

イラスト: てぶくろ星人

関先生にお悩み相談 【30】前置詞をすっきり理解できる方法を教えてください!

TOEIC® L&R TESTの勉強中に直面する、皆様からのあらゆる疑問やお悩みを「スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース」の人気講師でTOEIC® L&R TEST990点満点を持つ関正生先生が解決します!

本日のお悩み
前置詞の使い方がすっきりしません。前置詞についてわかりやすく理解する方法があれば教えてください。
(男性 40代前半 会社員 TOEIC® L&R TEST 400点)

関先生からのアドバイス
前置詞は核となる意味を押さえましょう!理解するには時間がかかるという覚悟も必要です

◆すべての意味を丸暗記しないこと
「スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース」の講義でも話していますが、前置詞は核を押さえることが大切です。元となるひとつの意味があって、すべての意味はそこから派生しているので、その元となる意味を押さえましょう。もし、前置詞を辞書で引いたときに、意味が10個出てきたとしても、その10個を丸暗記しないことです。

例を挙げると、byの核となる意味は「そば」。
この意味を押さえると、例えばstand by=「傍観する」は、「『そば』に『立つ』だから『傍観する』なんだ」というように、腑に落ちて理解できます。ですが、中学校では、by=「~によって」という、いわば枝葉の意味(本来核となる意味の「~の近く」→「~の近くを経由して」→「~によって」となる)から入ってしまっているため、わかりづらくなっているところがあります。
僕の講義では、そのように遠回りして覚えてしまっている前置詞についても、核から丁寧に解説していますので、しっかり動画を見て学習してください。

◆前置詞は腰を据えて取り組む必要がある
ちなみに、「前置詞の使い方がすっきりしない」ということですが、僕に言わせれば前置詞は一生すっきりしないと思います。「前置詞の核を押さえる」と言いましたが、その「核」を一言で言い表すことはできません。まして、独学で理解しようとするのは不可能です。ですから、僕の講義を視聴したり、市販の参考書を買ったりして、腰を据えて学習するのが効率的です。

英語教育の世界では「前置詞3年、冠詞8年」と言われるくらい、前置詞を理解するには時間がかかります。その分、腹をくくって取り組むべきです。「TOEIC® L&R TEST対策ではそんなに細かいことまで学習しなくてもいい」と言う人もいますが、絶対にそんなことはありません。市販の本をどんなに深掘りしてもオーバーワークにはなりませんから、地道に学習を続けましょう。

解けたらスゴイ!? TOEIC® TEST問題【4】 みんなの正答率47%「全体を読んで文意をつかむ」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率50%以下*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率47%!「全体を読んで文意をつかむ」

 ——— wasting time waiting for packages to arrive, First Direct customers can track packages online to know exactly when they will come.
(A) In order to
(B) Rather than
(C) How about
(D) In case

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集Vol.1」Part5 演習問題 Q104 より

 

解答 (B) Rather than

和訳:
荷物が到着するのを待って時間を無駄にするのではなく、First Direct の顧客は荷物をオンラインで追跡し、いつ届くのかを正確に知ることができます。
解説:
文意に合う語句を選ぶ。文の前半は「荷物が到着するのを待って時間を無駄にする」という内容、後半は「荷物がいつ届くのかを正確に知ることができる」という内容なので、対比を表す (B) Rather than「~ではなく」が適切。
(A)「~するために」、(C) 「~はどうですか」、(D) 「~する場合に備えて」

 

関先生にお悩み相談 【29】スコアを維持するためにはどんな学習が必要ですか?

TOEIC® L&R TESTの勉強中に直面する、皆様からのあらゆる疑問やお悩みを「スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース」の人気講師でTOEIC® L&R TEST990点満点を持つ関正生先生が解決します!

本日のお悩み
TOEIC® L&R TESTで目指していた点を取れました。その後のTOEIC® L&R TESTの点数を「下げないこと」を目的とした場合に、おすすめの学習方法はありますか?
(男性 20代前半 学生 TOEIC® L&R TEST 590点)

関先生からのアドバイス
現状維持には努力の継続が不可欠!楽しめる英語のコンテンツに触れ続けましょう

◆放置するとTOEIC® L&R TESTのスコアは下がっていく
TOEIC® L&R TESTはよくできているテストで、今のスコアを取るためにしてきた努力と同じ努力をして初めて、スコアを現状維持できるようになっています。つまり、放置しているとスコアは下がるということです。これはスコアの高低には関係ありません。
質問者の方は、点数を下げないことを目標にしているということですが、これまで学習してきたレベルと同程度の量の英語に今後も触れ続けていくようにしましょう。一度身につければよい自転車や水泳と違い、TOEIC® L&R TESTは継続的な努力が必要だということを頭に入れておいてください。

◆英語力の維持におすすめのコンテンツはこれだ!
目標のスコアを達成したあとは、一度TOEIC® L&R TESTから離れて、興味のある英語のコンテンツに触れることで学習を継続するのもおすすめです。例えば、今まで日本語で見たことのある映画を英語で見直してみる、英字新聞を定期購読する、といったことが挙げられます。
TOEIC® L&R TESTの英語は実生活に役立ちますが、必ずしもおもしろい内容ばかりとは言えません。あまりおもしろくないものを継続していくのは苦痛ですよね。ですから、自分の生活に合った、楽しめるコンテンツで英語学習を続けていくとよいでしょう。

個人的なおすすめは、まずアニメ。海外のアニメのなかには、口の動きが実際の英語とリンクしているものもあり、学習に役立ちます。子ども向けのコンテンツは大人向けのものと比べて英語の難易度がワンランク下がることもあり、取り組みやすいはずです。
日本のアニメが好きな方は、有名なものであれば英語版で出ていることも多いので、オススメです。ちなみに僕が気に入っているのは『デスノート』です。セリフが多く、英語として聴きごたえがあります。

音楽が好きなら、洋楽を聴くのもいいですが、スラングが多かったり、詩的な言い回しが必ずしもわかりやすいとは限らないので、英語力アップに直結しやすいとは言い難いです。
また、よく薦められている映画『TED』や『大統領のスピーチ』、海外ドラマなども、好きであればもちろん見てもいいと思いますが、好みに合わない場合はあえて見る必要はありません。

著名人のインタビューもいいですね。僕はサッカー選手のデイヴィッド・ベッカムが好きなので、インタビューをよく聴いています。好きなコンテンツであれば、何度も繰り返し視聴しても苦になりません。楽しんで英語力アップにつなげられるコンテンツを見つけてみてください。

ただし、映像を見る場合は、できるだけ字幕を見ないように。字幕があると字幕しか見なくなってしまうからです。どうしてもわからないところだけ、字幕をその都度出すようにしましょう。

ゴロで覚えるTOEIC® TEST頻出単語 『actually』

actually

【ゴロ】あ、靴あり実際に
【意味】【副】実際に、実のところ
【発音】[ǽktʃuəli]
【例文】
This restaurant may not look as fancy as others, but they actually serve really good food.
このレストランは他のレストランのように派手には見えないが、実は素晴らしい料理を出しています。

TOEIC® L&R TEST対策ポイント
actuallyはPart2・3でよく出てきます。TOEIC® L&R TESTスコア600点の取得を目標とする際には知っておくべき単語です。

Actually, ~「実は、~」は、何かを打ち明ける際の前置きとして使われます。actuallyの後ろには“重要な真実”が話されるので、問題の答えにつながるポイントになることが多いです。会話文でactuallyが出てきたら、注意深く聞くようにしましょう。

また、疑問文に対する答えとして、Yes/Noではなく、Actually, ~と前置きして答える場合もあります。応答問題での返答の一つのパターンとして覚えておきたいところです。

actuallyと似たような表現では、in fact「事実上/実際は」、in reality「ところが実は」、really「実際に」も頻出なので要チェック。

イラスト: てぶくろ星人

関先生にお悩み相談 【28】オーストラリア人の英語が聞き取れません!訓練の方法を教えてください

TOEIC® L&R TESTの勉強中に直面する、皆様からのあらゆる疑問やお悩みを「スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース」の人気講師でTOEIC® L&R TEST990点満点を持つ関正生先生が解決します!

本日のお悩み
オーストラリアに転勤したのですが、オージー英語の聞き取りに苦労しています。 多くの人と直接話す機会を持つ以外に、自力で改善できるような解決方法はないでしょうか?
(男性 40代後半 会社員 TOEIC® L&R TEST 860点)

関先生からのアドバイス
現地のニュース番組を見るのがおすすめ!TOEIC® L&R TESTのヒアリングは英語力でカバーが可能です

◆オーストラリアにいるチャンスをフルに使って
オーストラリア在住ということであれば、いくらでも活用できる素材はあると思います。おすすめは、まずオーストラリア現地のニュース番組。オージー英語特有の癖はありますが、アナウンサーがきれいな発声をしてくれるので、いいヒアリングの訓練になります。
また、話題と単語の幅が広い日常会話と違い、ニュースでは主に世間一般で知られている単語が使われるので聞き取りやすいといえます。ニュースの中でも、あまり関心がない内容・苦手な内容はスルーしてもかまいません。関心が向くものからチャレンジしてみるのがよいのではないでしょうか?

◆TOEIC® L&R TESTのイギリス人、オーストラリア人の癖は気にしなくていい程度
TOEIC® L&R TESTについて言うと、リスニングの音声で流れるオーストラリア人の英語は、それほど癖が強くありません。ですので、TOEIC® L&R TESTの学習だけでオーストラリア現地のオージー英語に対処することはほぼ不可能です。苦手な人が多いイギリス英語についても、同様のことが言えます。

逆に言うと、イギリス英語やオージー英語は、多少の聞き取りづらさはあるものの、TOEIC® L&R TESTの範囲内であれば、あまり癖を気にする必要はありません。よく「イギリス英語とアメリカ英語の違い」といったことが取り上げられている書籍を目にしますが、英語力をしっかりつければ、そうした違いは気にならなくなります。
ですから、TOEIC® L&R TESTの学習に限って言えば、それぞれの英語の癖に対処するより、癖が気にならなくなるくらいの英語力をつけたほうが、ハイスコアへの確実な近道になるはずです。

TOEIC® TESTに絶対出ない!Part1 写真描写問題 #14 奇妙な観光客

写真を見て、その内容に最も合った選択肢を4つの中から1つ選んでください。TOEIC® L&R TEST PART1「写真描写問題」で出題されないであろう写真をあえてセレクトしています。

Please listen. クリックすると音声が流れます♪

 

 

 

 

 

 

 

解答 B

【ポイント解説】
イタリアの観光名所であるLeaning Tower of Pisa(ピサの斜塔)でトリック撮影するのは、tour of Pisa(ピサ旅行)の定番だ。塔の周りは、奇妙なポーズの観光客で溢れている。
She is taking a souvenir photo during her tour of Pisa.「彼女は、ピサ旅行の記念写真(土産写真)を撮影しています」と表現した (B) が正解。
Pisa と音が似ている visa は査証(ビザ)のこと。

【英語】
A) She is holding up the Leaning Tower of Pisa.
B) She is taking a souvenir photo during her tour of Pisa.
C) She does not have a visa.
D) She is leaning as much as the Leaning Tower of Pisa.

【日本語】
A) 彼女は、ピサの斜塔を支えています。
B) 彼女は、ピサ旅行の最中で記念写真を撮影しています。
C) 彼女は、査証(ビザ)を持っていません。
D) 彼女は、ピサの斜塔と同じくらい傾いています。


※この問題は、写真の描写シーンを理解し、音声が聞きとれても、正解が導き出せません。正解するには、卓越した想像力と妄想力が必要です。実際のTOEIC® L&R TESTPart1では、写真の描写するシーンをきちんと理解し、音声が聞き取れれば正解がわかりますのでご安心ください。