Skip to content

スタディサプリENGLISH CafeスタディサプリENGLISH Cafe

ほっと一息★知って得する豆知識 ほっと一息★知って得する豆知識
  • TOEIC® TEST
    • TOEIC® TESTに絶対出ない!Part1 写真描写問題
    • 解けたらスゴイ!? TOEIC® TEST問題
    • 解けないとヤバい⁉TOEIC® TEST問題
  • フレーズ・語彙
    • 【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン
    • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
    • ゴロで覚える頻出単語
    • 語彙力UP!今日のワンフレーズ
  • 学習の悩み
    • 使いこなしガイド
    • みんなの学習法【実例紹介】
    • 関先生のお悩み相談室
  • TOEIC® TEST
    • TOEIC® TESTに絶対出ない!Part1 写真描写問題
    • 解けたらスゴイ!? TOEIC® TEST問題
    • 解けないとヤバい⁉TOEIC® TEST問題
  • フレーズ・語彙
    • 【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン
    • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
    • ゴロで覚える頻出単語
    • 語彙力UP!今日のワンフレーズ
  • 学習の悩み
    • 使いこなしガイド
    • みんなの学習法【実例紹介】
    • 関先生のお悩み相談室
  • スタディサプリ ENGLISH Cafe
  • >
  • フレーズ・語彙
  • >
  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
  • >
  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第49話「要点は何ですか」

2021.04.03

【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第49話「要点は何ですか」

【本日のテーマ】「要点は何ですか」

相手の話が要領を得ないときや、じっくり話を聞く時間がないときに、話の要点・結論を述べてほしいと伝えるフレーズをご紹介します。さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。

◆日本人が間違えやすいポイント
日本人が新商品の売れ行きや生産に関する報告をしている途中で、外国人上司が Give me the bottom line. とひと言。このフレーズを知らなかった日本人は、bottom line を「下線」と誤解し、報告書にペンでアンダーラインを引きました。しかし、上司は「下線を引いて」と言ったわけではなさそうです。一体どのような意味なのでしょうか?

bottom line は「(決算表・計算書などの)最終行、一番下の行」、またその行に記入された「最終損益、純損益」のこと。たとえば Our bottom line doubled after we changed our logo. は「ロゴを変更してから当社の純利益は2倍になった」という意味になります。

これらの意味に加え、bottom line には「最終結果、結論」「要点、肝心なこと」という意味もあり、Give me the bottom line. は「結論を言ってください」「要点は何ですか」という定型表現として使われています。前置きや長い説明はいいからもっとも重要なことを簡潔に述べてほしい、と相手に伝えるフレーズです。

bottom line を使ったその他の表現を見てみましょう。

●What’s the bottom line?(要点は何ですか?)
Give me the bottom line. の言い換え表現として、こちらもぜひ押さえておきたい言い回し。どちらのフレーズもビジネスシーンだけでなく、日常会話で使っても問題ありません。

<What’s the bottom line? の日常会話例>
A:You said you had something to tell me?  What’s the bottom line? I’m in a rush.
 私に話したいことがあるって言ったよね? 要点は何かな? 急いでいるの。
B:Oh, yeah! We decided on a theme for the party this weekend. When you have more time, let’s talk about it.
 ああ、そうだ!今週末のパーティーのテーマを決めたでしょ。もっと時間があるときに、それについて話そうよ。

●The bottom line is …(要するに~、結論は~)
結論を言う時の決まり文句です。自分がもっとも言いたいこと・重要なことを明確に伝えたいときはこんな風に切り出しましょう。The bottom line is that … のように、後ろにthat節を続けて用いられることが多いです。

<ビジネスシーンでの会話例>
A:There are just not enough people working on this project.
 このプロジェクトに携わっている人が足りません。
B:So, the bottom line is that we need to hire more people. 
では、要するにもっと多くの人を雇う必要があるということですね。

◆さらに応用TIPS!
今回の漫画に登場した、その他の気になる表現をチェック。

●go viral
インターネットやSNS、口コミなどで情報があっという間に拡散したり、立て続けに共有されることを「バズる」といいますが、それにあたる英語表現です。
<文例>
The video I took of my silly cat went viral.
私が撮ったおちゃめな猫の動画がバズった。

●draw a line
「線を引く」「一線を画する」などの意味を持つイディオムです。ちなみに「下線を引く」は underline という動詞を使って表現できます。
<文例>
When you take notes, it’s important to underline the main points.
メモを取るときは、主要な点に下線を引くことが大切です。

 

漫画イラスト: トーマス・オン・デマンド

タグ: TOEIC® TEST, 漫画, 英会話
前の記事
次の記事

人気記事

  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第115話「飛ぶように売れる」

    【本日のテーマ】「飛ぶように売れる」 今回は、面白いほど速く、かつ大量に商品が購入される様子を「ある食べ物」を使って表現するイディオムが登場します。さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。 ◆日本人が間違えやすいポイント クレープを販売しているキッチンカーの前に親子連れがや ...

    2024.10.19

  • 関先生にお悩み相談 【72】「TOEIC® L&R TESTの英語は実践では役に立たないとネイティブに言われました。本当ですか?」

    TOEIC® L&R TESTの勉強中に直面する、皆様からのあらゆる疑問やお悩みを「スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース」の人気講師でTOEIC® L&R TEST990点満点を持つ関正生先生が解決します! 本日のお悩み 将来的には流ちょうな英語を話せるようにな ...

    2020.12.08

  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第10話「サインをもらえますか?」

    【本日のテーマ】「サインをもらえますか?」 今回は書類にサインを求めるフレーズを正しく使えなかった事例です。 さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。◆日本人が間違えやすいポイント 書類にサインをもらうため、日本人は外国人上司の元へ行きました。 Can I have your sig ...

    2019.08.23

  • 語彙力UP!今日のワンフレーズ #123「paver」

    ここでは、TOEIC® L&R TESTで頻出の単語・イディオムをピックアップしています。語彙が増えるほど、英語力はアップしていきます。気軽に覚えましょう! <今日の単語> paver【名詞】敷石 <覚えておきたいフレーズ> build a patio with brick ...

    2024.10.19

  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第18話「何かお困りですか?」

    【本日のテーマ】「何かお困りですか?」 今回は、親切に声をかけたつもりが、相手を怒らせてしまった事例です。さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。 ◆日本人が間違えやすいポイント 壊れたプリンタの前で困っている様子の同僚に対し、日本人はDo you have a probl ...

    2019.12.19

カテゴリー

  • 使いこなしガイド
  • 解けないとヤバい⁉TOEIC® TEST問題
  • ゴロで覚える頻出単語
  • 解けたらスゴイ!? TOEIC® TEST問題
  • 関先生のお悩み相談室
  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
  • 語彙力UP!今日のワンフレーズ
  • 【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン
スタディサプリENGLISH LINE友だち追加で カリスマ講師関先生の英語学習法BOOKプレゼント 友だち追加はこちら

TOEIC is a registered trademark of ETS. This product is not endorsed or approved by ETS.
*L&R means LISTENING AND READING.

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

アプリダウンロード

TOEIC® L&R TEST対策コース

Download on the App Store ANDROID APP ON Google play

ビジネス英語コース

Download on the App Store ANDROID APP ON Google play

新日常英会話コース

Download on the App Store ANDROID APP ON Google play

※Apple、Appleのロゴ、iPhoneは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

  • 特定商取引法
  • 著作権情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー(個人利用者向け)
  • プライバシーポリシー(企業管理者向け)