スタディサプリEnglishの人気講座「1分クイズ」の中から、日常会話でとっさの時になかなか自然に出てこない「そう!それが言いたかった!」フレーズ&単語を厳選してテーマ別にご紹介します。ぜひ覚えて気軽に使ってみましょう。
今日のテーマは「ことわざ・慣用句②」
【そう!それ!フレーズ1】
『早起きは三文の徳』って英語で何ていう?

The early bird gets the ———.
(A) water
(B) food
(C) worm
(D) flower
答えはこちら!
【そう!それ!フレーズ2】
『あの会社は飛ぶ鳥を落とす勢いだね』って英語で何ていう?

That company is ———.
(A) flying away
(B) flying high
(C) jumping high
(D) jumping in
答えはこちら!
【そう!それ!フレーズ3】
『習うよりなれろ』って英語で何ていう?

——— makes perfect.
(A) Learning
(B) Playing
(C) Practice
(D) Time
答え はこちら!
▼
くわしい解説をチェック!
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
【そう!それ!フレーズ1の答えと解説】
『早起きは三文の徳』
The early bird gets the worm.
正解は(C)
(A) water 水
(B) food 食べ物
(C) worm 虫
(D) flower 花
wormは「虫」という意味の名詞です。The early birdとは「朝が早い鳥」つまり「早起きの人」という意味を表します。「朝が早い鳥は虫をつかまえる」つまり、「早起きは三文の徳」という意味になります。慣用表現なのでwormのみが正解です。gets「つかまえる」の代わりにcatches「つかまえる」を用いることもあります。
★すぐに使えるフレーズ★
・Being an early bird is fine, but in moderation.「早起きもいいけど、ほどほどにだな」
・I’m a morning[night]person.「私は朝[夜]型なんだ」
★★★★★★★★★★★★
【そう!それ!フレーズ2の答えと解説】
『あの会社は飛ぶ鳥を落とす勢いだね』
That company is flying high.
正解は(B)
(A) flying away 飛び去っていく
(B) flying high 高く飛んでいる
(C) jumping high 高く跳んでいる
(D) jumping in 乗り込んでいる
fly highは「高く飛ぶ」という意味ですが、慣用句的に「飛ぶ鳥を落とす勢いがある」という意味があります。形容詞のhigh-flying「飛ぶ鳥を落とす勢いの」も覚えておきましょう。
★すぐに使えるフレーズ★
・John is the owner of a high-flying company.「ジョンは飛ぶ鳥を落とす勢いの会社の経営者だ」
・That company’s sales are growing at breakneck speed.「あの会社の売り上げは破竹の勢いで伸びている」
★★★★★★★★★★★★
【そう!それ!フレーズ3の答えと解説】
『習うよりなれろ』
Practice makes perfect.
正解は(B)
(A) Learning 学ぶこと
(B) Playing 遊ぶこと
(C) Practice 経験、練習
(D) Time 時間
practiceは「経験、練習」という意味。「経験」や「練習」がperfect「完璧」を作るという言い回しにより、「習うよりなれろ」という意味を表すことができます。
★すぐに使えるフレーズ★
・Experience is the best teacher. 「経験は最良の師である」
・Making mistakes is the key to learning. 「間違えることが習得へのカギだよ」
★★★★★★★★★★★★
3つのフレーズ、ぜひ覚えて使ってみましょう!
すぐに使える「ことわざ・慣用句」についてのフレーズをさらにチェック
そう!それ!レッスン 〜ことわざ・慣用句編①はこちら
そう!それ!レッスン 〜ことわざ・慣用句編③はこちら