Skip to content

スタディサプリENGLISH CafeスタディサプリENGLISH Cafe

ほっと一息★知って得する豆知識 ほっと一息★知って得する豆知識
  • TOEIC® TEST
    • TOEIC® TESTに絶対出ない!Part1 写真描写問題
    • 解けたらスゴイ!? TOEIC® TEST問題
    • 解けないとヤバい⁉TOEIC® TEST問題
  • フレーズ・語彙
    • 【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン
    • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
    • ゴロで覚える頻出単語
    • 語彙力UP!今日のワンフレーズ
  • 学習の悩み
    • 使いこなしガイド
    • みんなの学習法【実例紹介】
    • 関先生のお悩み相談室
  • TOEIC® TEST
    • TOEIC® TESTに絶対出ない!Part1 写真描写問題
    • 解けたらスゴイ!? TOEIC® TEST問題
    • 解けないとヤバい⁉TOEIC® TEST問題
  • フレーズ・語彙
    • 【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン
    • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
    • ゴロで覚える頻出単語
    • 語彙力UP!今日のワンフレーズ
  • 学習の悩み
    • 使いこなしガイド
    • みんなの学習法【実例紹介】
    • 関先生のお悩み相談室
  • スタディサプリ ENGLISH Cafe
  • >
  • フレーズ・語彙
  • >
  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
  • >
  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第112話「喉まで出かかっている」

2024.09.10

【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第112話「喉まで出かかっている」

【本日のテーマ】「喉まで出かかっている」

今回は、何かを思い出せそうで思い出せない時に使う英語表現が登場します。さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。

◆日本人が間違えやすいポイント
大学の同窓会で久しぶりに再会した友人同士が会話を楽しんでいる場面。ひとりが、少し離れた場所にいる男性を指差して、彼は誰だっけ?顔を覚えているのに名前が思い出せないと言うと、それに対してAh, his name is… it’s on the tip of my tongue… と別の友人が返答します。これを聞いた日本人は、「on the tip …」 を「オンザティップ」という名前だと勘違いし、That’s quite a unique name!(すごいユニークな名前だね!)とかみあわない返事をしてしまいます。

会話をしているとき、「え~と何だったっけ…喉まで出てきてるのに…」「ほら、あれあれ、ここまで出かかっているんだけど…」と、言おうとしている名前や言葉などがぱっと思い出せないことがありますよね。今回のフレーズon the tip of one’s tongue は、そんなシチュエーションで使うのにぴったりの表現。

on the tip of one’s tongue は、直訳すると「舌先で」ですが、「(思い出そうとしている言葉などが)喉まで出かかって、口先から出かかって」という意味のイディオムとして使われています。

It’s on the tip of my tongue. は「それは私の舌先にある」という直訳になりますが、「喉まで出かかっている(けど思い出せない)、口から出かかっている(のに出てこない)」という意味になります。日本語では「喉」まで出かかると表現するのに対し、英語は「舌(tongue)」を使って表現するのがおもしろいですね。名前や言葉が思い出せそうなのにすっと出てこないもどかしさを伝える言い回しとして、日常会話でよく使われます。

会話例で使い方を確認しましょう。

<会話例1>
A: What was the name of that restaurant our parents loved?
両親が好きだったあのレストランの名前、何だったっけ?
B: It’s on the tip of my tongue, but I can’t think of it right now.
喉まで出かかっているんだけど、今思いつかないな。
A: Hmm, it was something like “The Golden…”
うーん、「ザ・ゴールデン…」みたいな感じだったわ。

<会話例2>
A: Who painted this?
これを描いたのは誰?
B: Ah, his name is on the tip of my tongue. I’ll look it up.
あ~、名前が喉まで出かかっているんだけど。調べてみるよ。
A: He’s known for using a lot of blue tones.
青い色をたくさん使うことで知られている画家なんだ。

<会話例3>
A: What’s the name of the actor in this beer commercial? Oh, it’s on the tip of my tongue!
このビールのCMに出ている俳優の名前は何だっけ?ああ、ここまで出かかっているのに!
B: Haha. You asked me that before. Do you want a hint?
ははは。以前も僕に聞いたよ。ヒントが欲しい?
A: Yes, please! I really can’t remember his name.
ええ、お願い!本当に彼の名前が思い出せないわ。

It’s on the tip of my tongue. のように「思い出せそうで思い出せない」ことを伝えるフレーズとして、
I should know this.(これは知っているはずなんだけど)
Let me think.(ちょっと考えさせて)
I know I know this.(確かにこれは知っているんだ)
I wish I could remember.(思い出せたらいいのに)
などもぜひ覚えておきましょう。

◆さらに応用TIPS!
今回のキーフレーズに登場した tongue には「舌」のほかに「言葉」「言葉遣い」「言語」といった意味もあります。tongueを使ったさまざまな英語表現をご紹介します。

●have a sharp tongue:毒舌である、ずばずばモノを言う
<例文>
Although she has a sharp tongue, she means well.
彼女は毒舌だけど、悪気はないんだ。
*sharp tongueは「鋭い舌」という直訳から「毒舌、辛辣な物言い」という意味に。

●watch one’s tongue:言葉に気を付ける
<例文>
That sounded rude. You’d better watch your tongue in meetings.
それは失礼に聞こえたよ。会議では言葉に気を付けたほうがいい。
*watchは「注意する、気を付ける」。

●mother tongue:母語
<例文>
English is not my mother tongue.
英語は私の母語ではない。
*mother tongue(母語)は、生まれてから自然に身に付き、最初に習得した言語のこと。似た表現のnative tongue(母国語)は、自分の国で公的に採用されている言語を指します。

●tongue-tied:口ごもった、モノをすらすら言えない
<例文>
Whenever he tries to speak in public, he gets tongue-tied.
彼は人前で話そうとすると、いつも言葉に詰まる。
*-tiedは「縛られた、結びつけられた」という意味を持つ接尾辞。tongue-tied は「舌が縛られた」状態を比喩的に表現しており、そこから緊張感や恥ずかしさ、恐怖などが原因で舌が自由に動かない→思うように口が利けない、うまく話せないことを意味します。

●Cat got your tongue?:どうして黙っているの?
<例文>
You’ve been so quiet. Cat got your tongue?
ずいぶん静かね。どうして黙っているの?
*「猫があなたの舌を持って行ったの?(Has the cat got your tongue?)」という直訳から、何も話さない相手に「どうして黙っているの?」とたずねる決まり文句。日常会話では Cat got your tongue? のように Has the を短縮した形で使われることが一般的です。

●slip of the tongue:失言、言い間違い
<例文>
At the presentation, I accidentally mentioned the wrong company name. It was a slip of the tongue.
プレゼンで、うっかり間違った会社名を口にしてしまったよ。失言だった。
*slip には「滑ること」のほかに「誤り、間違い」という意味があります。

 

漫画イラスト: 高篠裕子

タグ: TOEIC® TEST、イラスト、英会話
前の記事
次の記事

人気記事

  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第115話「飛ぶように売れる」

    【本日のテーマ】「飛ぶように売れる」 今回は、面白いほど速く、かつ大量に商品が購入される様子を「ある食べ物」を使って表現するイディオムが登場します。さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。 ◆日本人が間違えやすいポイント クレープを販売しているキッチンカーの前に親子連れがや ...

    2024.10.19

  • 関先生にお悩み相談 【72】「TOEIC® L&R TESTの英語は実践では役に立たないとネイティブに言われました。本当ですか?」

    TOEIC® L&R TESTの勉強中に直面する、皆様からのあらゆる疑問やお悩みを「スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース」の人気講師でTOEIC® L&R TEST990点満点を持つ関正生先生が解決します! 本日のお悩み 将来的には流ちょうな英語を話せるようにな ...

    2020.12.08

  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第10話「サインをもらえますか?」

    【本日のテーマ】「サインをもらえますか?」 今回は書類にサインを求めるフレーズを正しく使えなかった事例です。 さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。◆日本人が間違えやすいポイント 書類にサインをもらうため、日本人は外国人上司の元へ行きました。 Can I have your sig ...

    2019.08.23

  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第18話「何かお困りですか?」

    【本日のテーマ】「何かお困りですか?」 今回は、親切に声をかけたつもりが、相手を怒らせてしまった事例です。さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。 ◆日本人が間違えやすいポイント 壊れたプリンタの前で困っている様子の同僚に対し、日本人はDo you have a probl ...

    2019.12.19

  • 語彙力UP!今日のワンフレーズ #123「paver」

    ここでは、TOEIC® L&R TESTで頻出の単語・イディオムをピックアップしています。語彙が増えるほど、英語力はアップしていきます。気軽に覚えましょう! <今日の単語> paver【名詞】敷石 <覚えておきたいフレーズ> build a patio with brick ...

    2024.10.19

カテゴリー

  • 使いこなしガイド
  • 解けないとヤバい⁉TOEIC® TEST問題
  • ゴロで覚える頻出単語
  • 解けたらスゴイ!? TOEIC® TEST問題
  • 関先生のお悩み相談室
  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
  • 語彙力UP!今日のワンフレーズ
  • 【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン
スタディサプリENGLISH LINE友だち追加で カリスマ講師関先生の英語学習法BOOKプレゼント 友だち追加はこちら

TOEIC is a registered trademark of ETS. This product is not endorsed or approved by ETS.
*L&R means LISTENING AND READING.

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

アプリダウンロード

TOEIC® L&R TEST対策コース

Download on the App Store ANDROID APP ON Google play

ビジネス英語コース

Download on the App Store ANDROID APP ON Google play

新日常英会話コース

Download on the App Store ANDROID APP ON Google play

※Apple、Appleのロゴ、iPhoneは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

  • 特定商取引法
  • 著作権情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー(個人利用者向け)
  • プライバシーポリシー(企業管理者向け)