Skip to content

スタディサプリENGLISH CafeスタディサプリENGLISH Cafe

ほっと一息★知って得する豆知識 ほっと一息★知って得する豆知識
  • TOEIC® TEST
    • TOEIC® TESTに絶対出ない!Part1 写真描写問題
    • 解けたらスゴイ!? TOEIC® TEST問題
    • 解けないとヤバい⁉TOEIC® TEST問題
  • フレーズ・語彙
    • 【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン
    • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
    • ゴロで覚える頻出単語
    • 語彙力UP!今日のワンフレーズ
  • 学習の悩み
    • 使いこなしガイド
    • みんなの学習法【実例紹介】
    • 関先生のお悩み相談室
  • TOEIC® TEST
    • TOEIC® TESTに絶対出ない!Part1 写真描写問題
    • 解けたらスゴイ!? TOEIC® TEST問題
    • 解けないとヤバい⁉TOEIC® TEST問題
  • フレーズ・語彙
    • 【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン
    • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
    • ゴロで覚える頻出単語
    • 語彙力UP!今日のワンフレーズ
  • 学習の悩み
    • 使いこなしガイド
    • みんなの学習法【実例紹介】
    • 関先生のお悩み相談室
  • スタディサプリ ENGLISH Cafe
  • >
  • フレーズ・語彙
  • >
  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
  • >
  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第100話「要するに」

2024.03.12

【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第100話「要するに」

【本日のテーマ】「要するに」

今回は、要点をまとめて簡潔に言い表すフレーズが登場します。さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。

◆日本人が間違えやすいポイント
今期の輸入計画を説明する外国人社員らに対し、日本人男性が What are the reasons for the increases?(増加の理由は?)とたずねました。すると返ってきたのは In a nutshell, people are becoming more health-conscious. という返答。

nutshell を文字通り「ナッツの殻」ととらえた日本人は、今後は殻がついた状態でナッツ類を輸入するのかと誤解し、それに伴って輸送形態も変更になるのか?と疑問を投げかけました。

確かに nutshell は「ナッツの殻」を指します。In a nutshell を直訳すると「ナッツの殻の中に」となりますが、今回の場合は「要するに、簡潔に言うと、一言で言えば」という意味のフレーズとして使われています。これは put it in a nutshell を短くした言い方で、会話では put in は省略されるのが一般的。ナッツの殻の中に収まるほど小さく(=少ない言葉で)まとめるといった比喩的な言い回しです。

In a nutshell は、トピックの趣旨や会話の要点をかいつまんで説明したり、意見やアイデアを端的に伝える際に用いられます。自分が聞き手の場合は、相手が In a nutshell, … と前置きしたあとには重要な情報や要約が続くことが予測できるため、英語での会議や商談の機会があるビジネスパーソンはぜひ押さえておきたいフレーズです。

会話例で使い方を確認しましょう。

<会話例1>
A: Do you know why the new product launch was delayed?
なぜ新製品の発売が遅れたか知ってる?
B: In a nutshell, our president doesn’t think it’s ready.
要するに、社長はまだ準備ができていないと考えているんだよ。

<会話例2>
A: Could you explain the situation in a nutshell?
状況を手短に説明してもらえる?
B: Sure. There seems to be a misunderstanding between the departments.
はい。部署間で誤解があるようです。

ビジネスシーンだけでなく、日常会話でも使うことが可能です。

<会話例3>
A: How was your trip to Europe?
ヨーロッパ旅行はどうだった?
B: In a nutshell, it was amazing! Everything exceeded my expectations.
一言で言うと、すばらしかった!すべてが期待以上だったわ。

<会話例4>
A: What did the article say in a nutshell?
要するにその記事には何が書いてあったの?
B: It highlighted the importance of renewable energy sources.
再生可能エネルギー源の重要性が強調されていたよ。

また、長く複雑な話をするのが面倒で詳細を省きたいといったときにも使える便利な表現です。

<会話例5>
A: Why did you quit your job?
どうして仕事を辞めたの?
B: It’s a long story, but in a nutshell, I found something new I wanted to do.
話せば長くなるんだけど、早い話がやりたいことを見つけたんだ。

ちなみに、nutshell(ナッツの殻)、eggshell(卵の殻)、seashell(海の貝殻)という単語からもわかるように、shell は「殻、貝殻」という意味。この shell を使った表現に shell company があり、登記はされているものの事業活動の経営実態がない「ペーパーカンパニー、ダミー会社」のことを指します。ビジネスの場や時事ニュースなどでも耳にするので、あわせて覚えておきましょう。

◆さらに応用TIPS!
in a nutshell のように、話の要点を簡潔に述べる際、文頭に置いて使える「前置きの表現」をご紹介します。

●in summary:要約すると、手短に言えば
In summary, the results were better than expected.
まとめると、結果は予想以上のものだった。

●in short:要するに、端的に言うと
In short, we need to increase our marketing efforts to boost sales.
要するに、売り上げを伸ばすためにはマーケティング活動を強化する必要がある。

●in brief:手短に言うと、簡単に言うと
In brief, efficiency is key to our success.
手短に言うと、効率性こそが成功の鍵だ。

●in a word:一言で言えば
In a word, he made the wrong decision.
一言で言えば、彼は間違った決断を下した。

●to sum up:要約すると、まとめると
To sum up, the company’s financial situation is stable.
まとめると、会社の財務状況は安定している。

●The point is …:要点は、要するに
The point is, close communication is important for improving teamwork.
要は、チームワークの向上には密なコミュニケーションが大切だ

●(To make a) Long story short …:かいつまんで言えば、早い話が
Long story short, we need to prioritize customer satisfaction above all.
かいつまんで言うと、私たちは何よりも顧客満足を優先しなければならない。

 

漫画イラスト: トーマス・オン・デマンド

タグ: TOEIC® TEST、漫画、英会話
前の記事
次の記事

人気記事

  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第115話「飛ぶように売れる」

    【本日のテーマ】「飛ぶように売れる」 今回は、面白いほど速く、かつ大量に商品が購入される様子を「ある食べ物」を使って表現するイディオムが登場します。さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。 ◆日本人が間違えやすいポイント クレープを販売しているキッチンカーの前に親子連れがや ...

    2024.10.19

  • 関先生にお悩み相談 【72】「TOEIC® L&R TESTの英語は実践では役に立たないとネイティブに言われました。本当ですか?」

    TOEIC® L&R TESTの勉強中に直面する、皆様からのあらゆる疑問やお悩みを「スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース」の人気講師でTOEIC® L&R TEST990点満点を持つ関正生先生が解決します! 本日のお悩み 将来的には流ちょうな英語を話せるようにな ...

    2020.12.08

  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第10話「サインをもらえますか?」

    【本日のテーマ】「サインをもらえますか?」 今回は書類にサインを求めるフレーズを正しく使えなかった事例です。 さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。◆日本人が間違えやすいポイント 書類にサインをもらうため、日本人は外国人上司の元へ行きました。 Can I have your sig ...

    2019.08.23

  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話 第18話「何かお困りですか?」

    【本日のテーマ】「何かお困りですか?」 今回は、親切に声をかけたつもりが、相手を怒らせてしまった事例です。さっそく、ポイントをおさらいしてみましょう。 ◆日本人が間違えやすいポイント 壊れたプリンタの前で困っている様子の同僚に対し、日本人はDo you have a probl ...

    2019.12.19

  • 語彙力UP!今日のワンフレーズ #123「paver」

    ここでは、TOEIC® L&R TESTで頻出の単語・イディオムをピックアップしています。語彙が増えるほど、英語力はアップしていきます。気軽に覚えましょう! <今日の単語> paver【名詞】敷石 <覚えておきたいフレーズ> build a patio with brick ...

    2024.10.19

カテゴリー

  • 使いこなしガイド
  • 解けないとヤバい⁉TOEIC® TEST問題
  • ゴロで覚える頻出単語
  • 解けたらスゴイ!? TOEIC® TEST問題
  • 関先生のお悩み相談室
  • 【漫画で学ぶ】日本人が間違いやすい英会話
  • 語彙力UP!今日のワンフレーズ
  • 【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン
スタディサプリENGLISH LINE友だち追加で カリスマ講師関先生の英語学習法BOOKプレゼント 友だち追加はこちら

TOEIC is a registered trademark of ETS. This product is not endorsed or approved by ETS.
*L&R means LISTENING AND READING.

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

アプリダウンロード

TOEIC® L&R TEST対策コース

Download on the App Store ANDROID APP ON Google play

ビジネス英語コース

Download on the App Store ANDROID APP ON Google play

新日常英会話コース

Download on the App Store ANDROID APP ON Google play

※Apple、Appleのロゴ、iPhoneは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

  • 特定商取引法
  • 著作権情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー(個人利用者向け)
  • プライバシーポリシー(企業管理者向け)