【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン 〜夏の健康編

スタディサプリEnglishの人気講座「1分クイズ」の中から、日常会話でとっさの時になかなか自然に出てこない「そう!それが言いたかった!」フレーズ&単語を厳選してテーマ別にご紹介します。ぜひ覚えて気軽に使ってみましょう。

今日のテーマは「夏の健康」

【そう!それ!フレーズ1】
夏バテで食欲がなくなるって英語で何ていう?


I’ve lost my ——— due to summer fatigue. 

(A) appetite
(B) cooking
(C) foods
(D) dishes

答えはこちら!

【そう!それ!フレーズ2】
『昨日食中毒になっちゃったんだ』って英語で何ていう?


I had food ——— yesterday. 

(A) additive
(B) packaging
(C) poisoning
(D) consumption

答えはこちら!


【そう!それ!フレーズ3】
『2、3日前から体がだるい』って英語で何ていう?


I have been feeling ——— for several days. 

(A) rude
(B) sluggish
(C) sensitive
(D) polite

答え はこちら!


くわしい解説をチェック!









【そう!それ!フレーズ1の答えと解説

『夏バテで食欲がなくなる
I’ve lost my appetite due to summer fatigue.

正解は(A

(A) appetite 食欲
(B) cooking 調理
(C) foods 食べもの
(D) dishes 皿、料理

appetiteは「食欲」。問題の文では「夏バテ」をfatigue「疲労」を用いて、summer fatigueとしていますが、summer heat fatigueとしても通じます。

すぐに使えるフレーズ
・summer heat fatigue「夏バテ」
・heat stroke「熱中症」
★★★★★★★★★★★★


【そう!それ!フレーズ2の答えと解説

『昨日食中毒になっちゃったんだ
I had food poisoning yesterday. 

正解は(C)

(A) additive 添加物
(B) packaging 包装
(C) poisoning 中毒
(D) consumption 消費

poisoningは「中毒」という意味。poisoningに似た語に、poisonがありますが、poisonは「毒」という意味。

すぐに使えるフレーズ
・food poisoning from pork「豚肉の食中毒」
・go moldy「カビる」
★★★★★★★★★★★★

 

【そう!それ!フレーズ3の答えと解説

『2、3日前から体がだるい
I have been feeling sluggish for several days.

正解は(B)

(A) rude 無礼な
(B) sluggish だるい
(C) sensitive 敏感な
(D) polite 礼儀正しい

sluggishには「動きがのろい、不活発な」という意味がありますが、体調を表す場合には「体がだるい」という意味になります。他にもwoozy「気分が悪い、ふらふらする」やdull「だるい」など不調を表す語をチェックしておきましょう。

すぐに使えるフレーズ
・I feel woozy. I believe I have a cold.「気分が悪いな。きっと風邪だろうな」
・I felt dull yesterday, but now I’m OK.「昨日はだるかったけど、今は大丈夫」
★★★★★★★★★★★★

3つのフレーズ、ぜひ覚えて使ってみましょう!

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【75】みんなの正答率91%「空所前後から適切な品詞を特定する」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率91%!「空所前後から適切な品詞を特定する」

Hanson Beverages was ——— based in Hillsdale, but has since moved its headquarters to Grenaches.

(A) originality
(B) originate
(C) originally
(D) original

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集NEXT Vol.8」Part5 演習問題 Q125より

 


解答 
(C) originally

和訳:
Hanson飲料は、もともとはHillsdaleを拠点にしていましたが、その後本社をGrenachesに移転しました。

解説:
選択肢にoriginの派生語が並んでいる品詞問題。空所前にはbe動詞was、空所後には過去分詞basedがある。空所前後で受動態の形、be+過去分詞が完成している点に注目しよう。完成している動詞表現に入り込めるのは副詞だけだ。従って、(C) originally「もともとは」が正解。
ちなみに、カンマ以降の動詞表現、has とmovedの間にも副詞sinceが入り込んでいる。このsinceは「その後」の意味だ。

be based in ~「~を拠点にする」、headquarters「本社」。

【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン 〜梅雨編①

スタディサプリEnglishの人気講座「1分クイズ」の中から、日常会話でとっさの時になかなか自然に出てこない「そう!それが言いたかった!」フレーズ&単語を厳選してテーマ別にご紹介します。ぜひ覚えて気軽に使ってみましょう。

今日のテーマは「梅雨編①」

【そう!それ!フレーズ1】
梅雨の時期は憂鬱だって英語で何ていう?


The rainy season makes us  ———.

(A) hilarious
(B) upset
(C) calm
(D) depressed

答えはこちら!

【そう!それ!フレーズ2】
『もうすぐ梅雨明けするよ』って英語で何ていう?


——– season will soon end. 

(A) Windy
(B) Rainy
(C) Sandy
(D) Snowy

答えはこちら!


【そう!それ!フレーズ3】
『帰り道ゲリラ豪雨にあったよ』って英語で何ていう?


There was a heavy ———  on my way home.

(A) sandstorm
(B) downpour
(C) mist
(D) fog

答え はこちら!


くわしい解説をチェック!









【そう!それ!フレーズ1の答えと解説

『梅雨の時期は憂鬱だ
The rainy season makes us depressed. 

正解は(D

(A) hilarious 陽気な
(B) upset 腹が立った
(C) calm 落ち着いた
(D) depressed 憂鬱な

depressedは「憂鬱な」という意味の形容詞。make ~ depressedで「~を憂鬱にさせる」という意味になります。

すぐに使えるフレーズ
・unpredictable weather「はっきりしない天気」
・The sky is overcast these days.「最近空がどんよりしている」
★★★★★★★★★★★★


【そう!それ!フレーズ2の答えと解説

『もうすぐ梅雨明けするよ
Rainy season will soon end.

正解は(B)

(A) Windy 風の強い
(B) Rainy 雨の
(C) Sandy 砂の
(D) Snowy 雪の多い

rainyは「雨の」という意味。rainy seasonで「雨の季節=雨季」で「梅雨」という意味を表せます。季節が終わるのはendを用いれば良いでしょう。(D)のsnowy「雪の多い」を用いてsnowy seasonとすると「雪の季節」という意味になります。

すぐに使えるフレーズ
・Rainy season has started.「梅雨がはじまった」
・Summer will come soon.「夏がもうすぐはじまる」
★★★★★★★★★★★★

 

【そう!それ!フレーズ3の答えと解説

『帰り道ゲリラ豪雨にあったよ
There was a heavy downpour on my way home.

正解は(B)

(A) sandstorm 砂嵐
(B) downpour どしゃ降り
(C) mist かすみ
(D) fog 

(B)のdownpour「どしゃ降り」が正解。guerrilla「ゲリラ」を用いても意味が通じないので注意。特に局地的な意味を強調したいときは、a localized heavy rain「局地的大雨」などとすればよいでしょう。

すぐに使えるフレーズ
・a sudden, heavy rain「急な豪雨」
・a localized heavy rain「局地的大雨」
★★★★★★★★★★★★

3つのフレーズ、ぜひ覚えて使ってみましょう!

すぐに使える「梅雨」についてのフレーズをさらにチェック
そう!それ!レッスン 〜梅雨編②はこちら

【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン 〜休暇編

スタディサプリEnglishの人気講座「1分クイズ」の中から、日常会話でとっさの時になかなか自然に出てこない「そう!それが言いたかった!」フレーズ&単語を厳選してテーマ別にご紹介します。ぜひ覚えて気軽に使ってみましょう。

今日のテーマは「休暇」

【そう!それ!フレーズ1】
2泊3日の国内旅行を検討していますって英語で何ていう?


I’m now ——— a trip for three days and two nights.

(A) thinking with
(B) thinking about
(C) thinking back
(D) thinking out

答えはこちら!

【そう!それ!フレーズ2】
『このシーズンはどこも混んでるから旅行はやめた!』って英語で何ていう?


I give up traveling because in this season everyplace is  ———.

(A) boring
(B) crowded
(C) empty
(D) increased

答えはこちら!


【そう!それ!フレーズ3】
『宇宙旅行してみたい?』って英語で何ていう?


Do you want to travel in ——— ?

(A) sky
(B) space
(C) globe
(D) air

答え はこちら!


くわしい解説をチェック!









【そう!それ!フレーズ1の答えと解説

『2泊3日の国内旅行を検討しています
I’m now thinking about a trip for three days and two nights. 

正解は(B

(A) thinking with ~で考える
(B) thinking about ~について検討する
(C) thinking back ~を振り返ってみる
(D) thinking out ~を考え出す

think about~で「~についてあれこれ考える」つまり「~について検討する」という意味になります。一語ではconsiderが用いられます。

すぐに使えるフレーズ
・I’m now planning a trip.「旅行を計画しているんだ」
・I’m considering a trip to Canada.「カナダへの旅行を検討しています」
★★★★★★★★★★★★


【そう!それ!フレーズ2の答えと解説

『このシーズンはどこも混んでるから旅行はやめた!
I give up traveling because in this season everyplace is crowded. 

正解は(B)

(A) boring つまらない
(B) crowded 混んでいる
(C) empty 空いている
(D) increased 増えた

crowdedは「混んでいる」を表す形容詞です。『すぐに使えるフレーズ』では「人ごみ」のことをcrowded places「混んでいる場所」で表しています。また、would rather~で「むしろ~したい」という表現も一緒に覚えておきましょう。

すぐに使えるフレーズ
・I don’t like crowded places.「人ごみはやだな」
・I’d rather stay home.「どちらかというと家にいる方がいいな」
★★★★★★★★★★★★

 

【そう!それ!フレーズ3の答えと解説

『宇宙旅行してみたい?
Do you want to travel in space?

正解は(B)

(A) sky 空
(B) space 宇宙
(C) globe 球体
(D) air 空中

spaceは「場所、空間」という意味がありますが、他にも「宇宙」という意味があります。「宇宙船」のことはspaceshipといいます。一緒に覚えておきましょう。

すぐに使えるフレーズ
・The spaceship went into outer space safely.「その宇宙船は無事に大気圏外に出た」
・I want to experience weightlessness.「無重力体験がしてみたいな」
★★★★★★★★★★★★

3つのフレーズ、ぜひ覚えて使ってみましょう!

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【74】みんなの正答率95%「文構造から適切な動詞のカタチを絞り込む」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率95%!「文構造から適切な動詞のカタチを絞り込む」

At the press conference, MOC Company’s executives ——— stated that they are willing to negotiate with Majorka Factory in the near future.

(A) explicit
(B) explicitly
(C) explicable
(D) explicating

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集NEXT Vol.5」Part5 演習問題 Q118より

 


解答 
(B) explicitly

和訳:
MOC社の役員は記者会見で、自分たちには近い将来Majorka工場と交渉する意思があると、はっきりと述べました。

解説:
空所に何も入れなくても完全な文が成立しているので、空所には副詞が入る。正解は(B) explicitly「はっきりと」。

press conference「記者会見」、executive「役員」、be willing to do「~する意思がある、快く~する」、negotiate with ~「~と交渉する」。
(A)形容詞「はっきりした」、(C)形容詞「説明のつく」、(D) 動詞explicate「~を詳細に説明する 」のing形

【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン 〜趣味編①

スタディサプリEnglishの人気講座「1分クイズ」の中から、日常会話でとっさの時になかなか自然に出てこない「そう!それが言いたかった!」フレーズ&単語を厳選してテーマ別にご紹介します。ぜひ覚えて気軽に使ってみましょう。

今日のテーマは「趣味①」

【そう!それ!フレーズ1】
『そのグループであなたの推しは誰?』って英語で何ていう?


Who is your ——— member of the group? 

(A) fave
(B) guess
(C) concern
(D) quest

答えはこちら!

【そう!それ!フレーズ1】
『あのイベント盛り上がったね』って英語で何ていう?


That event was a ———.

(A) bluff
(B) blast
(C) blow
(D) blah

答えはこちら!


【そう!それ!フレーズ3】
『ゴルフのスコアはどのぐらい?』って英語で何ていう?


What is your ——— golf score?

(A) fluent
(B) aggressive
(C) moderate
(D) average

答え はこちら!


くわしい解説をチェック!









【そう!それ!フレーズ1の答えと解説

『そのグループであなたの推しは誰?
Who is your fave member of the group? 

正解は(A

(A) fave 推し(お気に入りの)
(B) guess 推測
(C) concern 心配事
(D) quest 探求

faveはfavorite「お気に入りの;お気に入り」から派生した口語表現。favoriteと同様に名詞としての役割もあります。

すぐに使えるフレーズ
・This singer is my fave.「この歌手、私の推し(お気に入り)なんだ」
・I like this tune the best!「この曲が一番好き」
★★★★★★★★★★★★


【そう!それ!フレーズ2の答えと解説

『あのイベント盛り上がったね
That event was a blast. 

正解は(B)

(A) bluff こけおどし
(B) blast 非常に楽しい経験[時間]
(C) blow 打撃
(D) blah ばかげたこと

blastは「突風」や「爆発」という意味がありますが、転じて、「非常に楽しい経験[時間]」という意味なります。「盛り上がる」イベントやコンサートなどを表すのにピッタリですね。

すぐに使えるフレーズ
・Our event will be a great success.「私たちのイベントは大成功になるよ」
・The party was really boring.「そのパーティーは、ほんとにつまんなかった」
★★★★★★★★★★★★

 

【そう!それ!フレーズ3の答えと解説

『ゴルフのスコアはどのぐらい?
What is your average golf score?.

正解は(D)

(A) fluent 流暢な
(B) aggressive 積極的な
(C) moderate 適度な
(D) average 平均の

「ゴルフのスコアはどのぐらい?」と聞いたときは、状況にもよりますが普通は「ゴルフの平均スコア」を聞いていることが多いですね。averageは「平均の」という意味の形容詞で、average scoreとすると「平均スコア」となります。

すぐに使えるフレーズ
・I finally broke 100.「ようやく100を切ったよ」
・My golf score is not consistent.「私のゴルフスコア、安定しないんだ」
★★★★★★★★★★★★

3つのフレーズ、ぜひ覚えて使ってみましょう!

すぐに使える「趣味」についてのフレーズをさらにチェック
そう!それ!レッスン 〜趣味編②はこちら

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【73】みんなの正答率96%「空所前後から適切な副詞を特定する」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率96%!「空所前後から適切な副詞を特定する」

The sales manager did not agree to the proposal at first, but ——— he accepted it.

(A) finally
(B) highly
(C) previously
(D) relatively

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集NEXT Vol.3」Part5 演習問題 Q106より

 


解答 
(A) finally

和訳:
営業部長は、最初はその提案に同意しませんでしたが、最終的には受け入れました。

解説:
選択肢はすべて副詞。空所の前の逆説を表す接続詞butまでが「営業部長は、最初はその提案に同意しなかった」という意味になっている。(A) finally「最終的に」を入れると「彼は最終的にはそれを受け入れた」という内容が続き、文意が通る。

agree to ~「~に同意する」、proposal「提案」、at first「最初は」、accept「~を受け入れる」。
(B)「非常に」、(C)「以前は」、(D)「比較的」

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【72】みんなの正答率96%「空所前後の文意から適切な接続詞を特定する」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率96%!「空所前後の文意から適切な接続詞を特定する」

Please do not hesitate to call us at 555-8370 ——— you require any assistance with technical issues.

(A) if
(B) although
(C) so
(D) or

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集NEXT Vol.5」Part5 演習問題 Q117より

 


解答 
(A) if

和訳:
技術的な問題に関してお手伝いが必要な場合は、555-8370まで遠慮なくわたくしどもにお電話ください。

解説:
選択肢はすべて接続詞の働きをもつ語。「555-8370まで遠慮なく私たちに電話してください」と「(あなたは)技術的な問題に関して手伝いが必要です」という2つの内容を論理的につなぐことができるのは、条件や仮定を表す(A) if「もし~なら」。

hesitate to do「~することを遠慮する、ためらう」、require「~を必要とする」、assistance「手伝い、支援」、technical「技術的な」、issue「問題」。
(B)「~だけれども」、(C)「だから」、(D)「あるいは」 Continue reading “解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【72】みんなの正答率96%「空所前後の文意から適切な接続詞を特定する」”

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【71】みんなの正答率91%「文構造から動詞のカタチを絞り込む」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率91%!「文構造から動詞のカタチを絞り込む」

——— of Crown River City are encouraged to take part in the river bank cleanup project.

(A) Resided
(B) Residents
(C) Residential
(D) Residentially

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集NEXT Vol.2」Part5 演習問題 Q111より

 


解答 
(B) Residents

和訳:
Crown River市の住民は、川岸の清掃プロジェクトに参加するよう奨励されています。

解説:
選択肢に動詞reside「住む」の派生語が並ぶ品詞問題。空所からCityまでが主語と考えられ、空所にはof Crown River Cityによって修飾される語が入る。正解は、名詞resident「住民」の複数形である(B) Residents。be encouraged to do「~するよう奨励される」、take part in ~「~に参加する」、river bank「川岸」、cleanup「清掃」。
(A)動詞reside「住む」の過去形・過去分詞、(C)形容詞「住宅の」、(D)副詞「住居として」

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【70】みんなの正答率90%「文構造から適切な品詞を特定する」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率90%!「文構造から適切な品詞を特定する」

Minerva Manufacturing is one of the most renowned companies that ——— in medical equipment.

(A) special
(B) specialize
(C) specialty
(D) specially

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集NEXT Vol.3」Part5 演習問題 Q114より

 


解答 
(B) specialize

和訳:
Minerva Manufacturing社は、医療機器を専門とする最も有名な企業の1つです。

解説:
選択肢に形容詞special「特別な」の派生語が並ぶ品詞問題。thatの前までで文が完全なので、thatはthe most renowned companiesを先行詞とする主格の関係代名詞であると考えられる。正解はspecialize in ~で「~を専門とする」という意味になる、動詞の(B) specialize。renowned「有名な」、medical equipment「医療機器」。
(A)形容詞「特別な」、(C)名詞「専門」、(D)副詞「特別に」