【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン 〜梅雨編②

スタディサプリEnglishの人気講座「1分クイズ」の中から、日常会話でとっさの時になかなか自然に出てこない「そう!それが言いたかった!」フレーズ&単語を厳選してテーマ別にご紹介します。
ぜひ覚えて気軽に使ってみましょう。

今日のテーマは「梅雨編②」

【そう!それ!フレーズ1】
『靴がびしょびしょに濡れて気持ち悪いよ』って英語で何ていう?

My shoes are ——— wet and they feel disgusting.

(A) soaking
(B) parched
(C) coarse
(D) baggy

答えはこちら!

【そう!それ!フレーズ2】
『最近、洗濯物が生乾きで臭うんだ』って英語で何ていう?

My laundry is half-dried and ——— these days.

(A) fragrant
(B) flagrant
(C) stinky
(D) stingy

答えはこちら!


【そう!それ!フレーズ3】
『わあ、ポテトチップスがしっけちゃった』って英語で何ていう?

Oh no, these potato chips got all ——— !

(A) sweaty
(B) snappy
(C) soggy
(D) slippery

答え はこちら!


くわしい解説をチェック!









【そう!それ!フレーズ1の答えと解説

『靴がびしょびしょに濡れて気持ち悪いよ
My shoes are soaking wet and they feel disgusting.

正解は(A

(A) soaking びしょびしょの
(B) parched (暑さで)乾燥した
(C) coarse ごわごわした
(D) baggy (衣服が)だぶだぶした

soakingは「びしょびしょの」を表す形容詞で、形容詞のwet「濡れた」とともに用いてsoaking wet「びしょ濡れの」という意味を表します。drenched「ずぶ濡れになった」という表現も一緒に覚えておきましょう。

すぐに使えるフレーズ
・I was drenched to the skin, and I almost caught a cold.「ずぶ濡れで、風邪をひくところだった」
・The workplace was hot and I was bathed in sweat.「作業場が暑くて汗だくだった」

★★★★★★★★★★★★


【そう!それ!フレーズ2の答えと解説

『最近、洗濯物が生乾きで臭うんだ
My laundry is half-dried and stinky these days.

正解は(C

(A) fragrant 良い香りの
(B) flagrant 目にあまる
(C) stinky  くさい
(D) stingy ケチな

stinkyは「くさい」という意味の形容詞です。動詞はstink「悪臭がする」。文中のhalf-driedは「生乾きの」という意味です。fragrant「良い香りの」も覚えておきましょう。

すぐに使えるフレーズ
・These shoes stink, so I need to use a deodorizing spray.「この靴臭うから脱臭スプレー使わなきゃ」
・She made me a fragrant cup of tea.「彼女は良い香りの紅茶を私にいれてくれた」

★★★★★★★★★★★★

 

【そう!それ!フレーズ3の答えと解説

『わあ、ポテトチップスがしっけちゃった
Oh no, these potato chips got all soggy!

正解は(C)

(A) sweaty 汗まみれの
(B) snappy 快活な

(C) soggy しっけた
(D) slippery 滑りやすい

soggyは「びしょぬれの、湿っぽい」という意味の形容詞で、ポテトチップスやスナックのような本来乾燥しているべき食べ物に用いられると「しっけた」という意味を表すことができます。またmushy「(おかゆのように)柔らかい」も食べ物の「しっけた」を表すことができます。

すぐに使えるフレーズ
・These banana chips got all mushy!「バナナチップスがしっけちゃったよ!」
・Make sure to close the bag properly!「ちゃんと袋を閉めておいてよ!」

★★★★★★★★★★★★

3つのフレーズ、ぜひ覚えて使ってみましょう!

すぐに使える「梅雨」についてのフレーズをさらにチェック
そう!それ!レッスン 〜梅雨編①はこちら

新規講座「ビジネス英熟語」をもっと活用する方法

外国人の同僚に “I have a lot on my plate right now.” と言われたら、その人が何の話をしているかわかりますか?
あるいは、もし“Please run it by Tim.”と言ったら、その人は何か運動について話しているのでしょうか?
もし、答えがぱっとわからないなら、「ビジネス英熟語講座」で語彙力を強化していきましょう!
この記事では、「ビジネス英熟語講座」の効果的な使い方をご紹介します。

目次

  1.  「ビジネス英熟語講座」とは?

  2.  1つ1つの熟語をじっくり学ぼう

  3.  どんなトレーニングがあるの?

  4.  おすすめの学習法は?

  5.  おわりに

 

 

1. 「ビジネス英熟語講座」とは?

「ビジネス英熟語講座」は、 「スタディサプリENGLISHビジネス英語コース」に2024年1月に新リリースされました。
ビジネスの現場で一般的に使用される300の句動詞やイディオムを学習できます。また、単に覚えるだけでなく、実際の会話で使えるようになるのが最終的なゴールです。

2. 1つ1つの熟語をじっくり学ぼう

「ビジネス英熟語講座」では、1レッスンあたり5つの英熟語を学びます。また、それぞれのレッスンは4つのトレーニングで構成されています。
「どうしてそんなに色んなことをしなければならないの?」「時間がかかって大変そう…」なんて思った方もいるかもしれません。
しかし、実は色々なトレーニングでじっくり学ぶことこそが、「使える語彙」を身につけるための近道なんです!

その理由は大きく3つ。
まず、単純に英語と日本語をクイズ形式で覚えるよりも、色々な方法でトレーニングを行った方が深く理解でき、記憶にも定着しやすいと言われています。
また、それぞれのトレーニングでは同じ熟語を違った例文で紹介していますから、使い方のバリエーションをたくさん知ることができます。
さらに、インプット学習とアウトプット学習のトレーニングを両方行うことで、実際に自分が使うときの準備にもなります。
この講座で最大の学習成果を得るためには、ぜひすべてのトレーニングに取り組んでみてくださいね。

3. どんなトレーニングがあるの?

①「理解度チェック」
現在の語彙力をテストするための空欄埋めトレーニングです。ここでは、間違えてもそんなに気にする必要はありません。
解説画面でその熟語について詳しく説明していますから、じっくり読んで知識を得ましょう。
もしすでに知っている英熟語でも、例文を見ると新たな使い方に気づくこともあります。

②「英熟語チェック」
「理解度チェック」で学んだ内容を復習するトレーニングです。
それぞれの熟語について、適切な意味を選びましょう。ここでも新たな例文を紹介していますから、解説画面もちゃんとチェックしてくださいね。

③「音読」
これはアウトプットのためのトレーニングで、学習したい熟語が含まれる例文を声に出して読み上げます。
頭の中だけで意味を確認するよりも、実際に声に出して読むことで記憶への定着が格段に高まります。
通勤中や静かな場所で勉強する方のために、サイレント音読オプションもご用意しています。
口パクでも十分な結果を得ることができますから、試してみてくださいね!

④「ディクテーション」
聞こえてくる例文を聞き取り、書き起こすトレーニングです。
ここまでできるようになると、その熟語や例文全体についてしっかり理解してきていると言えるでしょう。

なお、レッスンが3つ終わり、15個の熟語を学習するごとに、「レビュー」があります。
しっかりと復習し、さらに記憶に定着させていきましょう。
レビューは2つのトレーニングで構成されています。

①「英熟語復習」
ここまでに学んだ英熟語を覚えているか、4択式でさくっと意味を確認できます。

②「瞬間発話プラクティス」
実際の会話で英熟語を使うアウトプットトレーニングです。与えられた状況において同僚から話しかけられたと想定し、すでに学んだ英熟語をうまく使って返答しましょう。
このトレーニングも「音読」と同様に、声を出さないで口パクで取り組んでも構いません。
自分で返事を考えて発話するのは難しいと思う方もいるかもしれません。
しかし、この練習を繰り返すことで実際に会話をする際にもぱっと英語が出てくるようになってきます。最初は難しくても、諦めずに取り組みましょう!

4. おすすめの学習法は?

①スキマ時間に1トレーニングずつ進めよう
1つのトレーニングは基本的に3分未満で終わるように作られています。少しずつ、隙間の時間を見つけてはトライしてみてください。
一度に1レッスン中の全トレーニングが終わらなくても大丈夫です。

②繰り返し取り組もう
語彙の学習は、一度で完璧にするのはなかなか難しいものです。
ある程度の語数を学んだら、少し時間を置いて、また最初から挑戦してみるのもおすすめです。

③目的やレベルに応じて使い分けよう
「スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース」には「ビジネス英熟語講座」の他にも、各レッスンの中に「単語・イディオムチェック」があります。
また、「ビジネス英単語講座」もご用意しています。
ストーリーの中で出てきた語彙の確認をしたいときには「単語・イディオムチェック」を使って手軽にサクサクと進めてください。
「ビジネス英熟語講座」に取り組んで、少しレベルが高いと感じた方は先に「ビジネス英単語講座」を学習するのがおすすめです。
まずは基本的な単語、その次に熟語とステップアップしていきましょう!

5. おわりに

「ビジネス英熟語講座」を効果的に使って学習するイメージはできましたか?ぜひ、実際にチャレンジしてみてくださいね!

また、学習した英熟語はできれば実際にどこかで使ってみたいものですよね。
最初にできるのは、自分の状況に応じて適切な英文を心の中で思い浮かべる練習です。
例えば、最近忙しいなと感じたら“I have a lot on my plate right now.”(今、とても忙しいんです)と心の中で唱えましょう。

さらにもし、身近に外国人の同僚などがいる場合、学習した英熟語を意図的に会話に組み込んでみてください。
誰かに意見を聞かれて、自分ではなくティムが適任だと思ったら“Please run it by Tim.”(それについてはティムの意見を聞いてください)と伝えてみましょう。

「ビジネス英熟語講座」を活用し、皆さんの語彙力が着実にアップできるよう応援しています!

【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン 〜トホホなシチュエーション編

スタディサプリEnglishの人気講座「1分クイズ」の中から、日常会話でとっさの時になかなか自然に出てこない「そう!それが言いたかった!」フレーズ&単語を厳選してテーマ別にご紹介します。
ぜひ覚えて気軽に使ってみましょう。

今日のテーマは「トホホなシチュエーション」

【そう!それ!フレーズ1】
『ギャグがすべった』って英語で何ていう?

My joke didn’t ———.

(A) laugh
(B) stick
(C) fly
(D) land

答えはこちら!

【そう!それ!フレーズ2】
『仕事がドツボにはまっちゃったよ』って英語で何ていう?

My work has got ———.

(A) staked
(B) stoked
(C) stocked
(D) stuck

答えはこちら!


【そう!それ!フレーズ3】
『幸先が悪いね』って英語で何ていう?

We just got off on the ——— foot, didn’t we?

(A) long
(B) wrong
(C) light
(D) right

答え はこちら!


くわしい解説をチェック!









【そう!それ!フレーズ1の答えと解説

『ギャグがすべった
My joke didn’t land.

正解は(D

(A) laugh 笑う
(B) stick 刺さる
(C) fly 飛ぶ
(D) land 着地する

landは「着地する、着陸する」という意味の動詞です。joke「ジョーク、ギャグ」などを主語にすると「うける」という意味になり、didn’t landでは「(ジョーク、ギャグが)すべる」と同様の意味を表すことができます。

すぐに使えるフレーズ
・His jokes at the party made us laugh.「パーティーでの彼のギャグに私たちは笑った」
・His dad jokes always leave us cold. 「彼のオヤジギャグっていつも寒いよね」

★★★★★★★★★★★★


【そう!それ!フレーズ2の答えと解説

『仕事がドツボにはまっちゃったよ
My work has got stuck.

正解は(D

(A) staked 賭けられた
(B) stoked かき立てられた
(C) stocked  蓄えられた
(D) stuck 行き詰まった

stuckはstick「行き詰まらせる」の過去分詞(形容詞)で「行き詰った」という意味であり、「ドツボにはまった」と同様の意味を表すことができます。また、「ひどいトラブルに陥った」という意味の「ドツボにはまる」はfind oneself in deep troubleなどと表すことができます。

すぐに使えるフレーズ
・The data for my presentation was corrupted and I found myself in deep trouble.「私のプレゼンのデータが壊れちゃって、ドツボにはまっちゃったよ」
・It was supposed to go well if we stayed on schedule.「スケジュールではうまく行く予定だったんだけどな」

★★★★★★★★★★★★

 

【そう!それ!フレーズ3の答えと解説

『幸先が悪いね
We just got off on the wrong foot, didn’t we?

正解は(B)

(A) long 長い
(B) wrong 間違った

(C) light 明るい
(D) right 正しい

wrongは「間違った」という意味の形容詞で、on the wrong footは「間違った足で」という意味。get off on the wrong footは直訳で「間違った足で出発する」ですが、慣用的に「出だしでつまづく」つまり「幸先が悪い」という意味になります。反対にget off on the right footは「幸先が良い」という意味になります。

すぐに使えるフレーズ
・Our team got off on the right foot this season.「うちのチームは今シーズン幸先良いスタートを切った」
・All’s well that ends well.「終わり良ければすべて良し」

★★★★★★★★★★★★

3つのフレーズ、ぜひ覚えて使ってみましょう!

【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン 〜お酒編②

スタディサプリEnglishの人気講座「1分クイズ」の中から、日常会話でとっさの時になかなか自然に出てこない「そう!それが言いたかった!」フレーズ&単語を厳選してテーマ別にご紹介します。ぜひ覚えて気軽に使ってみましょう。

今日のテーマは「お酒②」

【そう!それ!フレーズ1】
『とりあえずビールで』って英語で何ていう?

I’ll take a beer ———.

(A) for nothing
(B) for sure
(C) for now
(D) for real

答えはこちら!

【そう!それ!フレーズ2】
『二日酔いがひどい』って英語で何ていう?

I have a bad ———.

(A) nausea
(B) nuisance
(C) hanger
(D) hangover

答えはこちら!


【そう!それ!フレーズ3】
『この日本酒に合うつまみは何ですか?』って英語で何ていう?

What is the best snack to ——— with this sake?

(A) contact
(B) deal
(C) have
(D) meet

答え はこちら!


くわしい解説をチェック!









【そう!それ!フレーズ1の答えと解説

『とりあえずビールで
I’ll take a beer for now.

正解は(C

(A) for nothing ただで
(B) for sure 確かに
(C) for now とりあえず
(D) for real 実際に

for nowは「とりあえず」という意味を表します。この「とりあえず」は「今のところ」という意味を含んでおり、「飲み始めはビールで」といったニュアンスですね。I’ll start with ~ anyway.「とりあえず~で(飲み)はじめる」という表現も覚えておきましょう。

すぐに使えるフレーズ
・I’ll start with beer, anyway.「とりあえずビールだな」
・I’ll have ochazuke to call it a night.「今晩のしめはお茶漬けにしよっと」

★★★★★★★★★★★★


【そう!それ!フレーズ2の答えと解説

『二日酔いがひどい
I have a bad hangover.

正解は(D

(A) nausea 吐き気
(B) nuisance 迷惑
(C) hanger  ハンガー
(D) hangover 二日酔い

hangoverは「二日酔い」という意味の名詞です。have a ~の「~」に症状を入れて、have a headache「頭痛がする」やhave a stomachache「腹痛がする」のように表現することを覚えておきましょう。

すぐに使えるフレーズ
・I’ve had so much to drink I feel nauseous.「飲みすぎて吐き気がするんだ」
・I get drowsy every time I drink.「飲むとすぐに眠くなっちゃうんだ」

★★★★★★★★★★★★

 

【そう!それ!フレーズ3の答えと解説

『この日本酒に合うつまみは何ですか?
What is the best snack to have with this sake?

正解は(C)

(A) contact 連絡する
(B) deal 処理する

(C) have 食べる
(D) meet 会う

動詞のhaveは「持つ」という意味の他に、「食べる、飲む」という意味があります。本問では「この日本酒とともに食べるのにもってこいのつまみは何ですか」という言いまわしになっていると考えます。

すぐに使えるフレーズ
・This snack goes well with any kind of alcohol.「このつまみはどんなお酒にも合うね」
・If anything, I enjoy snacks more than drinks.「どちらかというと、お酒よりつまみばかり味わっちゃうんだよね」

★★★★★★★★★★★★

3つのフレーズ、ぜひ覚えて使ってみましょう!

すぐに使える「お酒」についてのフレーズをさらにチェック
そう!それ!レッスン 〜お酒編①はこちら

【1分クイズ総集編】そう!それ!レッスン 〜スポーツ編②

スタディサプリEnglishの人気講座「1分クイズ」の中から、日常会話でとっさの時になかなか自然に出てこない「そう!それが言いたかった!」フレーズ&単語を厳選してテーマ別にご紹介します。ぜひ覚えて気軽に使ってみましょう。

今日のテーマは「スポーツ②」

【そう!それ!フレーズ1】
『マラソンで母校を応援する』って英語で何ていう?

I cheer on my ——— school at the marathon.

(A) traditional
(B) local
(C) old
(D) private

答えはこちら!

【そう!それ!フレーズ2】
『昨日筋トレして筋肉痛だよ』って英語で何ていう?

I’m ——— from working out yesterday.

(A) sure
(B) still
(C) specific
(D) sore

答えはこちら!


【そう!それ!フレーズ3】
『もっとキレキレのダンスを踊りたいな』って英語で何ていう?

I want to dance more ———.

(A) sharply
(B) dully
(C) tamely
(D) strictly

答え はこちら!


くわしい解説をチェック!









【そう!それ!フレーズ1の答えと解説

『マラソンで母校を応援する
I cheer on my old school at the marathon.

正解は(C

(A) traditional 伝統の
(B) local 地元の
(C) old 以前の
(D) private 私的な

oldは「古い」という意味の形容詞ですが、「以前の」という意味もあり、my old schoolとすると「私の以前の学校=母校」という意味になります。alma mater「母校」という表現もあわせて覚えておきましょう。

すぐに使えるフレーズ
・My alma mater’s team hasn’t been winning lately.「母校のチームが最近勝てないな」
・This year’s team looks likely to win.「今年のチーム、勝てるんじゃないかな」

★★★★★★★★★★★★


【そう!それ!フレーズ2の答えと解説

『昨日筋トレして筋肉痛だよ
I’m sore from working out yesterday.

正解は(D

(A) sure 確信して
(B) still じっとした
(C) specific  具体的な
(D) sore 痛い

soreは「痛い、ひりひりする」という意味の形容詞で、筋肉痛などの痛みを表す際にも使われ、I am sore from ~で「~で痛む、筋肉痛である」という意味になります。from以下には痛みの原因となったこと(動名詞や名詞)が来ます。work out「運動をする、筋トレをする」も覚えておきましょう。

すぐに使えるフレーズ
・My legs feel sore because I jogged too much.「ジョギングのし過ぎで足が筋肉痛です」
・I have sore arms because I carried a heavy desk yesterday.「昨日重たい机を運んだから腕が筋肉痛だよ」

★★★★★★★★★★★★

 

【そう!それ!フレーズ3の答えと解説

『もっとキレキレのダンスを踊りたいな
I want to dance more sharply.

正解は(A)

(A) sharply キレがよく
(B) dully 鈍く

(C) tamely 従順に
(D) strictly 厳格に

sharplyは「するどく」という意味の副詞です。動詞のdance「踊る」などと一緒に用いると「キレがよく」つまり「キレキレの」という意味をあらわすことができます。

すぐに使えるフレーズ
・He is a very sharp dancer.「彼ってすごくキレのあるダンサーだよね」
・He is really sharp.「彼ってほんと頭がキレるよ」

★★★★★★★★★★★★

3つのフレーズ、ぜひ覚えて使ってみましょう!

すぐに使える「スポーツ」についてのフレーズをさらにチェック
そう!それ!レッスン 〜スポーツ編①はこちら

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【110】みんなの正答率91%「空所前後から適切な品詞を特定する」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率91%!「空所前後から適切な品詞を特定する

The workshop presented by Rodrigo Jamerson focuses on ——— ways to solve problems.

(A) effects
(B) effectively
(C) effect
(D) effective

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集 Vol.8」Part5 演習問題 Q114より

 


解答 
(D) effective

 

和訳:
Rodrigo Jamersonによって提供される研修会は、問題を解決する効果的な方法に焦点を当てています。

解説:
選択肢には名詞effect「効果」の派生語が並ぶ品詞問題。 空所の前に前置詞onがあり、直後に名詞waysが続いていることから、空所には名詞を修飾することのできる語が入る。形容詞の(D) effective「効果的な」が適切。
present「~を提供する」、focus on ~「~に焦点を当てる」、solve「~を解決する」。
(A)名詞「効果」の複数形、(B)副詞「効果的に」、(C)名詞の単数形

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【108】みんなの正答率92%「文意から適切な形容詞を特定する」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率92%!「文意から適切な形容詞を特定する

The factory director, Horst Wang, is ——— for all product lines.

(A) responsible
(B) possible
(C) contemporary
(D) sufficient

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集Vol.10」Part5 演習問題 Q111より

 


解答 
(A) responsible

 

和訳:
工場長のHorst Wangは、全生産ラインに責任があります。

解説:
選択肢はすべて形容詞。文意に合うのは、be responsible for ~で「~に責任がある」という意味になる(A) responsible。
factory director「工場長」、product line「生産ライン」。
(B)「可能な」、(C)「現代の」、(D)「十分な」

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【107】みんなの正答率93%「空所前後から適切な動詞のカタチを特定する」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率93%!「空所前後から適切な動詞のカタチを特定する

To be considered for ——— in the Bradbury Garden Competition, a set of professionally taken photographs must be sent with your application.

(A) inclusively
(B) inclusive
(C) inclusion
(D) include

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集NEXT Vol.6」Part5 演習問題 Q111より

 


解答 
(C) inclusion

 

和訳:
Bradbury Gardenコンテストで選考対象となるには、応募用紙と一緒に専門家によって撮影された写真をひとまとめにして送らなくてはなりません。

解説:
選択肢には動詞include「~を含む」の派生語が並ぶ品詞問題。空所の前に前置詞forがあり、空所後にはin the Bradbury Garden Competitionという説明のかたまりがあることから、空所には前置詞と共に使う名詞が必要だと分かる。従って、名詞の語尾-sionのついた(C) inclusionが正解。
「~を考慮する」、a set of ~「ひとまとまりの~」、professionally「専門的に」、application「応募(用紙)」。

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【106】みんなの正答率93%「空所の前から適切な品詞を特定する」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率93%!「空所の前から適切な品詞を特定する

OMA Auto decided to ——— its contract with Jason Electric Components.

(A) termination
(B) terminate
(C) terminative
(D) terminable

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集 Vol.10」Part5 演習問題 Q121より

 


解答 
(B) terminate

 

和訳:
OMA Auto社は、Jason Electric Components社との契約を終了させることに決めました。

解説:
選択肢に動詞terminate「~を終了させる」の派生語が並ぶ品詞問題。decide to doで「~することに決める」という意味なので、動詞の原形である(B) terminateが正解。contract「契約」。
(A)名詞「終了」、(C)形容詞「終局の」、(D)形容詞「期限のある」

解けないとヤバい!? TOEIC® TEST問題【105】みんなの正答率94%「文意から適切な形容詞を特定する」

ここではスタディサプリEnglishの教材から、みなさんの正答率90%以上*のTOEIC® L&R TEST問題をピックアップしてご紹介します。
*スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースを利用している会員のみなさんの過去の正答率ログより

今回の出題は、正答率94%!「文意から適切な形容詞を特定する

Despite knowing relatively little about used cars, Stan Hargraves is one of the most ——— salespeople in the dealership.

(A) moderate
(B) successful
(C) informed
(D) obvious

TOEIC® L&R TEST対策コース「実戦問題集NEXT Vol.6」Part5 演習問題 Q120より

 


解答 
(B) successful

 

和訳:
中古車について比較的わずかな知識しかないにもかかわらず、Stan Hargravesさんは販売特約店で最も成功している販売員の1人です。

解説:
選択肢はすべて意味の異なる形容詞が並んだ語い問題。文脈から判断しよう。カンマより前の部分では、「中古車について比較的わずかな知識しかないにもかかわらず」と述べている。空所を含む後半が自然につながるかどうか、選択肢をひとつずつ当てはめて確認しよう。
「Stan Hargravesさんは販売特約店で最も(A)並の/(B)成功している/(C)博識な/(D)明らかな/販売員の1人です」となる。文脈に合致する(B) successfulが正解。
despite「~にもかかわらず」、relatively「比較的」、little「ほとんど~ない」、used car「中古車」、salespeople「販売員」、dealership「販売特約店」。