スタディサプリEnglishの人気講座「1分クイズ」の中から、日常会話でとっさの時になかなか自然に出てこない「そう!それが言いたかった!」フレーズ&単語を厳選してテーマ別にご紹介します。ぜひ覚えて気軽に使ってみましょう。
今日のテーマは「スケジュール②」
【そう!それ!フレーズ1】
『この後、予定があるので失礼します』って英語で何ていう?

I have plans after this, so I’ll be ———.
(A) pulling
(B) leaving
(C) training
(D) shooting
答えはこちら!
【そう!それ!フレーズ2】
『待ち合わせの時間ぎりぎりに到着しそうです』って英語で何ていう?

We’ll ——— arrive in time for the meeting.
(A) barely
(B) sparely
(C) curtly
(D) shrewdly
答えはこちら!
【そう!それ!フレーズ3】
『午後、子供を小児科に連れていきます』って英語で何ていう?

I’ll take my child to the ——— in the afternoon.
(A) pediatrician
(B) oculist
(C) otolaryngologist
(D) dentist
答え はこちら!
▼
くわしい解説をチェック!
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
【そう!それ!フレーズ1の答えと解説】
『この後、予定があるので失礼します』
I have plans after this, so I’ll be leaving.
正解は(B)
(A) pulling 引っ張ります
(B) leaving 去ります
(C) training 訓練します
(D) shooting 打ちます
leaveは「去る」という意味の動詞。I’ll be leaving.とすると「私は去ります」つまり、「失礼します、おいとまします」という意味になります。
★すぐに使えるフレーズ★
・I have to go now.「そろそろ行きますね」
・I’ll be here a while longer.「もうしばらくいますよ」
★★★★★★★★★★★★
【そう!それ!フレーズ2の答えと解説】
『待ち合わせの時間ぎりぎりに到着しそうです』
We’ll barely arrive in time for the meeting.
正解は(A)
(A) barely ぎりぎりで
(B) sparely けちに
(C) curtly ぶっきらぼうに
(D) shrewdly ちゃっかり
barelyは「ぎりぎりで(~できる)」という意味の副詞です。barelyはあとに来る動詞が「~できる」という意味を含んでいます。in time は「間に合って、時間内に」という意味。
★すぐに使えるフレーズ★
・I barely passed the first-stage exam.「一次試験はかろうじて通過しました」
・I made the last train last night.「昨晩、終電間に合ったよ」
★★★★★★★★★★★★
【そう!それ!フレーズ3の答えと解説】
『午後、子供を小児科に連れていきます』
I’ll take my child to the pediatrician in the afternoon.
正解は(A)
(A) pediatrician 小児科医
(B) oculist 眼科医
(C) otolaryngologist 耳鼻科医
(D) dentist 歯科医
「小児科医」はpediatricianです。単にchildren’s doctorとしても同様の意味を表せます。take ~ to …で「~を…へ連れて行く」という表現もあわせて覚えておきましょう。
★すぐに使えるフレーズ★
・You should take your child to a children’s doctor.「お子さんを小児科へ連れて行った方がいいよ」
・You should make an appointment before you go.「予約してから行くといいよ」
★★★★★★★★★★★★
3つのフレーズ、ぜひ覚えて使ってみましょう!
すぐに使える「スケジュール」についてのフレーズをさらにチェック
そう!それ!レッスン 〜スケジュール編①はこちら